2013年01月20日
新しい年の始まりに、ほっこりとした時間をご自身にプレゼントしませんか。
このワークショップは絵の上手さを競うものではありません。「パステルシャインアートは初めて」「数回経験したことがある」という方にご参加いただけます。
パステルシャインアートとは創始者江村信一氏が、1995年東京・赤坂のギャラリーで、絵本作家の葉祥明さん達と開催した「天使展」で産声をあげたアートです。ひとりでも多くの方に夢と希望の光を届けたいという思いが込められています。
無心になって絵を描いていくと、普段は心の奥にしまっている本来の自分らしさが出てくるものです。今回のワークショップではまず「丸」を描いた後、少し時間を取ってパステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクターTae先生の誘導でメディテーション(瞑想)を行い、「花」を描いていただきます。「花」には、その人の本当の姿が投影されるといいます。ご自身がどんなお花を描くのか、楽しみにいらして下さい。
日 時: 1月26日(土)14時~16時(16時15分ぐらいになる可能性もあります。)
場 所: 京都イノベーションオフィス
主 催: ブライトライト Tae ホームページ
http://brightlighttae.urdr.weblife.me/
講 師: パステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクター Tae先生
参加費: 3,000円(税込、ハーブティー付)、当日現金にてお支払い下さい。
キャンセル: やむを得ずキャンセルとなる場合、必ずご連絡下さい。
既に期日を過ぎていますので、キャンセルはキャンセル費100%をお振込みいただきますことをご了承下さい。
持ち物: 特になし。必要な道具はご用意致します。
定 員: 5名
お申し込み: 下記内容をご記入の上、
mailto:info@ki-office.co.jpまでメール送信してください。
お名前(ふりがな)
性別
メールアドレス
お電話番号
イベント・セミナー情報 | 08:04 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月19日
平成25年2月4日から20日まで、京都の歴史、伝統芸能、伝統工芸、生活文化など多彩で奥深い京都を堪能するイベントが東京で展開されます。オープニングは2月4日に丸ビル1階で、舞妓さんの舞や茂山茂さんら京都創生座の伝統芸能披露で幕開けします。
京あるきウォーキングは丸の内~日本橋界隈にある京都ゆかりのスポットを歩いて巡ります。京都の大学による特別講座もあります。現在イベントの参加者を募集中です。
東京在住の方は是非これらのイベントに参加して、京都への理解を深めましょう。そして実際の京都を見たくなったら新幹線に飛び乗って京都へ、その際は京都イノベーションオフィスにもお立ち寄り下さい。
イベントの詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.kyoaruki.jp/
イベント・セミナー情報 | 08:44 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月18日
京都イノベーションオフィスを訪ねてくれた方からシュヴァンセルのケーキをおみやげにいただきました。最近人気のケーキ屋さんで、いつも並んでいるそうです。
いただいたケーキはおとなのぷろむけーきですが、通常は1本単位の販売が多いパウンドケーキをこちらのものは個包装されていて、事務所のおみやげなどには扱い易く喜ばれると思います。ひとつひとつは小ぶりなケーキですが、ドライフルーツやナッツが沢山入っていてずっしりと重く食べ甲斐があります。大人と銘打っているだけあって、芳醇なブランデーとラム酒を たっぷり加えてしっとりと焼きあげた大人の風味のデザートで美味しいです。他の種類のケーキも是非食べてみたくなりました。
京のうまいもん | 02:30 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月17日
昨日1月16日(水)午後2時より、いよいよ橋弁慶町所蔵の古文書電子化プロジェクトがスタートしました。日本史を専門とされている大学の先生、既に古文書を読まれている方々、新聞記者の方、作家の方、まちづくり運営をサポートされている方、橋弁慶町の住人と実に多彩な方々が9人も集まって下さいました。
今回はこの橋弁慶町の古文書の状況の説明や今後の取組についての展望、出席者の自己紹介などを行いました。皆歴史や古文書、そして祇園祭という共通の関心事があり、初対面の方々が多いにもかかわらず、お話が弾みました。
具体的な作業は次回から開始します。2週間後、1月30日(日)午後2時から次回会合を開催することとしました。
ご興味のある方は、次回からの参加も歓迎致します。
イベント・セミナー情報 | 09:18 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月16日
個人商店がどんどん減っている京都の街中ですが、けっこう残っていると感じるものに床屋さんもあります。床屋さんが何故潰れないか、私なりに理由を考えてみたいと思います。
まず、床屋さんには在庫リスクが無いということです。シャンプーやひげ剃り用石鹸は腐らないですから。次に初期コストもそれ程かからないと思いますが、一旦設備を導入してしまえば、あまり更新する必要が無いということです。歯医者さんなどは、どんどん最新の機器を導入しないと時代遅れになってしまうでしょうし、美容院も時々はパーマ機などを新しいものに取り替えた方が良さそうです。しかし、床屋さんは基本椅子とシャンプー台ですから、技術革新も無さそうです。
女性は新規店舗の開拓に余念がなく、新しい美容院や繁華街のおしゃれな美容院に移ったりしがちですが、男性は余程不満がない限り自宅もしくは職場近くの行きつけの床屋さんをあえて変えようとはしないのだと思います。おじさんはあまり髪型を変えないので、終始流行の髪型を研究しないといけない美容院より、年配のオーナーさんには負担も少ないですね。
だから、街中の年季の入ったこじんまりした床屋さんが、それ程流行っているとも思われないのに廃業しないのではないかと考えます。とはいえ、「美髪店」の看板を掲げた昭和初期建築のこちらの写真の様なレトロな床屋さんなら、建物を見るだけでも行く価値がありますね。
因みに京都イノベーションオフィスが入居しているヒライビルの1階にも美容院が入居されていますが、最近すぐ近くに2軒も美容院がオープンしました。安さと速さが売りの20分で千円ぐらいというお手軽床屋さん以外あまり新店オープンを見掛けない床屋さんと比べ、美容院の方が、新しいお店も増えて競争が厳しそうです。
コラム | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月15日
街を歩いていて気付くことがあります。それは四つ角にタバコ屋さんが多いということ。今や喫煙人口は21.7%にまで減っていますし、コンビニやスーパーでたばこを購入する方も多いです。そもそも街の個人商店はどんどん廃業しており、四つ角という立地は地上げなどにもあいそうですが、何故たばこ屋さんは頑張って営業を続けているのでしょうか。
まず思い当たることは、たばこというのはリスクの少ない商品だということです。いくら喫煙人口が減ったとはいえ喫煙者は確実に存在しますし、生鮮食品の様に腐ったり、洋服の様に季節外れになったりして在庫処分をする必要もありません。次に高齢の個人商店主にとって荷物の搬入がきついという話はよく聞きますが、たばこは軽い上に形も四角く均一で持ち易く、保管も小スペースですみます。さらに自動販売機を置けば、商品の補填や集金を除き人件費もかかりません。しかも、たばこの販売には財務局の許可が必要で、この許可は一定範囲内(指定都市の市街地で100m)で1軒にしかおりません。免許さえ持っていれば、近隣のレストランなどにも自動販売機の設置は可能で、自身の店舗以外に何十台も自動販売機を設置している方もあるそうです。たばこ販売は既得権益で、人件費はあまりかからず、リスクの少ない商売だから、個人商店でも存続出来るということでしょうか。
ちなみに京都イノベーションオフィスは完全禁煙です。ですから愛煙家の方、ごめんなさい。たばこを吸いたい時は、近くに良い喫茶店がありますので。
コラム | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月14日
京都イノベーションオフィスはシェアオフィスです。
コワーキングスペースというコンセプトで、様々な方が共に仕事をする空間です。ですからすぐ隣で仕事をされている方もいらっしゃるので、もし風邪をひいてしまい、咳やくしゃみが止まらなくなったら他の方にうつさないように、必ずマスクをしましょう。
コワーキングスペースのご案内 | 07:08 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月13日
京都イノベーションオフィスのコワーキングスペース、固定席の会員様は、ロッカーをご利用いただくことも可能です。毎回オフィスの重い荷物を持ってこられなくても、必要なものを置いておくことができます。
そんなに大きくは見えませんが、ダンボールひと箱分の書類をしっかり収めてしまわれた会員の方もいらっしゃいました。案外収容能力が高いのです。
でも施錠されていないロッカーには、時々侵入者がいます。
コワーキングスペースのご案内 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月12日
京都イノベーションオフィスが面する蛸薬師通り沿いにあるベトナム料理のお店コムゴンでランチしました。ここはベトナム人シェフが腕を振るうお店で、ランチメニューはランチセット8種類の他ランチコースもあります。セットは各種ベトナム麺と炒めご飯の組み合わせにサラダやエビセンが付いたもののや、ココナッツカレーやスパイシーチキンのっけごはんなどから選択出来ます。エスニックといってもベトナム料理はそれ程スパイシーではないし、苦手な方が多いパクチーは別皿で供されるので、どなたでも大丈夫だと思います。野菜が多くヘルシーながらボリュームもあり、男女共にお勧めです。
京のうまいもん | 11:36 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月11日
京都イノベーションオフィスでは、組織力強化、組織成熟度向上のためのビジネススキルを高める勉強会を開始します。この勉強会では、経営品質向上プログラムを中心として、組織成熟度を高めるため、組織と人の意識、思考、対話の状態をより良くしていくためのプログラムを提供します。必要なスキルとして、カウンセリング、コーチングやファシリテーション、問題解決思考・ロジカルシンキングの知識を共に学び、技術を身に付けるためにロールプレイングなどを体験し合う仲間を募集しています。
今回募集対象となるのは、以下の5つの勉強会となります。
1. 経営品質勉強会
2. ファシリテーション勉強会
3. カウンセリング&コーチング勉強会
4. 問題解決・ロジカルシンキング勉強会
5. マネジメント強化プログラム勉強会
これらの勉強会では、月2日程度集まりワークショップを行い、次回ワークショップまでの宿題を出し、京都イノベーションオフィスのコワーキングスペースや、それぞれの会社や自宅でその宿題に取り組むという方法で進めていきます。
経営品質に興味のある方や、組織力向上に取り組もうとされる方にはお薦めの勉強会です。参加を希望される方は、コンシェルジュデスクに直接お申し込みいただくか、以下にお電話かメールでご連絡お願いいたします。
TEL 075-251-8550
E-Mail info@ki-office.co.jp
イベント・セミナー情報 | 08:05 AM | comments (x) | trackback (x)