会社概要・アクセスマップ
橋弁慶町古文書電子化プロジェクトが烏丸経済新聞に掲載されました。
http://karasuma.keizai.biz/headline/1833/

橋弁慶町が所蔵する古文書を電子化するプロジェクトをお手伝いいただけるボランティアを募集してきましたが、何人か手を上げて下さる方もあり、今月から本格的に作業を始めることとなりました。これからは毎月第1・第3水曜日午後2時~4時に集まって、手順を確認しながら共に作業を進めていく予定です。

第1回電子化作業は、1月16日水曜日午後2時から開始します。作業をして下さる方の募集は継続していますので、もしご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、京都イノベーションオフィスまで、メールmailto:info@ki-office.co.jp又は電話(075-251-8550)でご連絡ください。

京都イノベーションオフィスは街づくりの活動を応援しています。そうした活動のコワーキングスペースとしても是非ご利用ください。
 
イベント・セミナー情報 | 07:50 AM | comments (x) | trackback (x)
京都イノベーションオフィスのコワーキングスペースは、2つの区画に分かれています。

ひとつは、180cm×90cmの大きめの机を2卓置いています。ここはホワイトボードやプロジェクターを活用して、2人から10人位までの人が、「ワイガヤ」と対話や議論をしながら仕事をするスーペースです。一人だけの知識、経験、力では出来ないことでも、大勢の人の力と知恵を借りることで実現出来ることも多くあります。あるいは4名位でプロジェクトチームを編成し、常にチーム内でコミュニケーションしながら仕事を進めなければならない場合などに最適です。


もうひとつの区画はひとりで集中して思考、作業する必要のある方のために別室に遮断された部屋で、机は全て壁に向かう形で配置することで、視線に他人の姿が入らない状態でお仕事が出来るようにしました。サイズは、120cm×70cmと大きめの机をご用意して、沢山の資料を広げながらノートPCで作業ができるように配慮しています。

この様に仲間と対話する時、或いは一人で集中する時を使い分けることで、仕事の質を高められると考えました。さらにのんびり仕事をしたい時にはソファー席も利用出来ます。同じ場所に長く座っていると飽きてきますから、座る位置を変えて気分転換を図るのも良いと思います。
コワーキングスペースのご案内 | 08:42 AM | comments (x) | trackback (x)
本日は今年最初の京都イノベーションオフィスのウォームシェアデーです。

京都イノベーションオフィスはウォームビズに賛同し、このシェアオフィスウォームシェアスポットとして登録しています。毎週水曜日9時から18時までのお好きな時間に1時間無料でフリーアドレススペースをお使いいただけますが、今日はその開催日です。

ウォームシェアとは、 一人一人が暖房を使うのではなく、みんなで一つの部屋や場所に集まることで暖房を共有し、エネルギーの節約につなげようというものです。オフィスに暖房、それから知識やアイデアや楽しいお話、そうした諸々の物をシェアしようというのが、私たち京都イノベーションオフィスの試みです。

ウォームシェアマップhttp://sharemap.jp/を確認して、京都イノベーションオフィスをお探し下さい。そして「詳しく見る」に入って、最下部のいいね!をクリックした後は、是非お気軽にこのシェアオフィスにお立ち寄り下さい。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)


新しい年の始まりに、ほっこりとした時間をご自身にプレゼントしませんか。
このワークショップは絵の上手さを競うものではありません。「パステルシャインアートは初めて」「数回経験したことがある」という方にご参加いただけます。

パステルシャインアートとは創始者江村信一氏が、1995年東京・赤坂のギャラリーで、絵本作家の葉祥明さん達と開催した「天使展」で産声をあげたアートです。ひとりでも多くの方に夢と希望の光を届けたいという思いが込められています。

無心になって絵を描いていくと、普段は心の奥にしまっている本来の自分らしさが出てくるものです。今回のワークショップではまず「丸」を描いた後、少し時間を取ってパステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクターTae先生の誘導でメディテーション(瞑想)を行い、「花」を描いていただきます。「花」には、その人の本当の姿が投影されるといいます。ご自身がどんなお花を描くのか、楽しみにいらして下さい。

日 時: 1月26日(土)14時~16時(16時15分ぐらいになる可能性もあります。)
場 所: 京都イノベーションオフィス
主 催: ブライトライト Tae ホームページ http://brightlighttae.urdr.weblife.me/
講 師: パステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクター Tae先生 
参加費: 5,000円(税込、ハーブティー付)、当日現金にてお支払い下さい。
キャンセル: やむを得ずキャンセルとなる場合は、1月19日(土)午前中までにご連絡下さい。
      期日を過ぎてのキャンセルはキャンセル費100%をお振込みいただきますことをご了承下さい。
持ち物: 特になし。必要な道具はご用意致します。
定 員: 5名
お申し込み: 下記内容をご記入の上、mailto:info@ki-office.co.jpまでメール送信してください。
 
 お名前(ふりがな)
 性別
 メールアドレス
 お電話番号
イベント・セミナー情報 | 08:12 AM | comments (x) | trackback (x)
   

フリースペースにはゆったりと広いデスクがありあす。基本4人で使うスペースですが、空いていればひとりで全部使えます。ホワイトボードも利用出来ます。

ぷく「仕事がはかどりそう!」
この記事には続きがあります▽
コワーキングスペースのご案内 | 08:02 AM | comments (x) | trackback (x)


京都イノベーションオフィスでご用意している家具は、当オフィスアドバイザーの平井のこだわりでもあります。
平井は、今まで大企業の情報システムの開発を支援する仕事をしてきました。自社のオフィスに出社するのは週一日程度、その他の日はお客様のオフィスで何十名ものプロジェクトメンバーと共にプロジェクトルームにつめて仕事をすることが多かったのです。今まで何十というプロジェクトの経験で、作業環境はマチマチ、研修用の幅180センチ奥行40センチ程度の会議卓を3名で利用し、椅子はパイプ椅子というような環境で仕事をすることもあれば、2m×2mより広いブースにハイバックの豪華な椅子をあてがわれることもありました。
様々な環境で仕事をしていて気付いたことは、仕事をする人の体格は身長・座高など一人一人違うため、高さを調整できない机とパイプ椅子を使うと、机と椅子の高低差がその人の体に合わないと長時間作業の際、ひどい肩こりや目の疲れに悩まされることでした。肩こりになると集中力は落ち、仕事のスピードや品質は極端に下がります。何十名というプロジェクトメンバーがそのような環境で仕事をし、その多くが肩こりや眼の疲れに悩まされているとなると、そのロスは計り知れないものになります。
その時の経験から、オフィスで利用する家具の条件として優先されるのは、高さの調整できる椅子を使用することです。仕事をし易い高さの椅子を使用することで、働く人が仕事に集中できるできるのです。
昨今京都でもコワーキングスペース、シェアオフィスが増えてきています。それらを幾つか見させていただきましたが、多くのオフィスでは高さの調整ができない椅子を使用されています。もちろん家具のコストやデザイン性を重視されているのかもしれませんが、これは仕事をする人に対して、優しい環境を用意するという配慮に欠けていると思います。京都イノベーションオフィスでは、コワーキングスペースで仕事をする人が快適な環境で仕事ができることを最優先にした家具選びを行っています。
コワーキングスペースのご案内 | 08:41 AM | comments (x) | trackback (x)


今日は仕事始めです。集中して勉強や仕事をしたいという時には、こちらの部屋を使います。
机の幅は120センチ、奥行は70センチあるので、沢山の書類や地図を広げてもゆとりがあります。
コワーキングスペースのご案内 | 08:30 AM | comments (x) | trackback (x)
当ホームページ10月20日で掲載した、
「すごい神社発見」を覚えておられますでしょうか。
お忘れの方はこちらをご覧下さい
http://www.ki-office.co.jp/info/e91.html
正月早々オフィスに向かう途中で、西洞院通御池を上がったところの御金神社の前を通りがかりました。

すると普段は人気のない神社なのですが、何故か正月早々すごい行列です。やはりこの神社の名前にあやかり、「御金」が欲しい?人たちが集まっているのでしょうか。
いやいや、以前レポートしたように、この神社は拝金主義ではなく、人を信頼し分かち合いの精神に満ちた慈悲深い神社ですので、そこに魅力を感じた人たちが集まっているのでしょうか、初詣に行く場所には困らない京都なのですが、この神社に人が集まるのがとても興味深いです。ここが京都の名所となる日も近いかもしれません。改めて金色に輝く鳥居をみると、なんだかありがたく感じてきましたので、私もお参りにいってしまいました。
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)


みかんの代わりに、猫の手を借りて鏡餅完成!
オフィスのご案内 | 12:00 PM | comments (x) | trackback (x)
1年の計は元旦にあり

今年こそは資格を取得しようと思っている貴方、頑張って元旦から勉強を始めたものの結局三日坊主で終わってしまった、そんな経験はありませんか?
学生だった頃は毎日学校に行って授業を受け、定期的に試験もあり、いやでも勉強したものでした。でも大人になってから毎日勉強し、その成果を上げるためには、かなり固い意思が必要です。
そんな方々のために、京都イノベーションオフィスでは資格取得のための勉強会プランをご用意しました。月1回、あるいは週1回同じ目的をもった勉強会仲間でシェアオフィスに集まっていただきます。当オフィスのファシリテータを中心に、皆で決めた教材をもとに勉強会を行い、前回の復習、新単元の勉強、次回までの宿題などを決めます。お互いわからない部分は教え合いますが、人に教えてもらって理解を深めるのはもちろん、人に教えることで自分自身の理解も深まります。次回の集まりまではご自身の都合やペースに合わせて、毎日シェアオフィスに来て勉強するも良し、1日おきに自宅とシェアオフィスでの勉強時間を交互に設けるも良しです。シェアオフィスならその日来ている仲間に質問することも出来ますが、単に隣に同じ勉強をしている人がいるというだけで、やる気が増すというものです。

資格勉強のための参考書や過去問題集はひとりですべて揃えるとかなりの金額がかかってしまいますが、共同購入をしたり、お互いの資料を回し読むことで勉強費用の削減も図ります。京都イノベーションオフィスの会員の方々は無料でこれらの勉強会にご参加いただけます。現在、以下の資格取得を目指す方々の募集を行っております。今年こそは資格取得を達成しようと思っている方は、是非コンシェルジェデスクまでお申し出下さい。

電話 075-251-8550
メール info@ki-office.co.jp

今年度会員募集対象資格試験
A:中小企業診断士
B:日商簿記検定試験3級、2級
C:宅地建物取引主任者
D:2級ファイナンシャルプランナー技能士
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ