スタッフブログ
         

京都イノベーションオフィスがある室町界隈は昔は呉服店が多かったところですが、今はかなり減ってマンションや他業種に変わってしまいました。それに比して相変わらず多いと感じるのが法衣店です。京都の法衣店も減っているのかもしれませんが、もともと他の町ではほとんど見掛けない業種だけに、京都では今もよく見かけるという印象です。

お寺での法事は昔は畳に正座でしたが、今では椅子に腰掛けさせてくれる所が多くなりました。法事への参加率が高いお年寄りに、足が悪くて正座出来ない人が増えたこと、そもそも正座出来ない若い人も多いことなどの理由が考えられます。

しかし、お坊さんは今も昔も法衣のまま、お盆の時など檀家から檀家へとスクーターで颯爽に回っておられます。スクーターに乗ったりするには背広の方がずっと動きやすいと思うのですが、洋服姿のお坊さんは見掛けません。京都のお寺も観光寺院を除けば運営は厳しい様ですが、数自体がそれ程減っているとも思えないので、やはり法衣の重要は底堅いものがあるのでしょうか。

葬式などのセレモニーでは、お坊さんは法衣でないと権威が感じられず、説法に対する有り難みも薄れてしまう気がします。でも、お盆に各家のお仏壇に参って下さる時などは、暑い時期でもありますし洋服で構わないと思うのですが。それって率先して変えるのはきっと勇気のいることですよね。当分、京都から法衣店がどんどん減っていくことはありませんね。



スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)


京都市が設けている制度は「だいすきっ!京都。寄付金」というもので、京都市民また全国の京都ファンからの寄付金を受け付けています。

寄付金の使い方は「文化財の保存並びに伝統文化及び芸能の継承及び発展」「京都市固有の趣のある景観の保全」「地球温暖化の防止」の3つの項目から、ひとつを選んで応援する形になっています。

個人の方が地方公共団体に対し年間で5,000円を超える寄付をすると、寄付金額から5,000円を差し引いた額が個人住民税や所得税から一定の限度額まで全額控除されます。



また京都市に一万円以上の寄付をすると「よーじやのあぶらとり紙クリアケース付きと丸手鏡」か「京都市営地下鉄1dayフリーチケットとエリアマップ」のどちらか希望する品をお礼にもらえます。

二条城の募金はあまり気が進まないという方は、京都市へのふるさと納税を考えてみましょう。
スタッフブログ | 08:08 AM | comments (x) | trackback (x)
http://www.kyoto-lab.jp/hirubus/flyer.pdf

4月から運行が開始された京都ひるバスが好評の様です。京都の市バスは系統が複雑でわかりにくいですからね。ひるバスは京都が誇る世界遺産である二条城や金閣寺、清水寺などを中心に文化施設を効率良く回れます。

運行は土日祝日の午前8時40分からほぼ1時間間隔で1日10便 JR京都駅発で時計回りに世界遺産や有名寺社の周辺の16停留所に止まります。車内アナウンスでは寺社の歴史や見どころを紹介する他、みたらし団子の団子の数は?といった京都のミニ知識なども紹介しているそうです。外国語音声ガイドもレンタル出来ます。

当日券はJR京都駅前や京都市営バス北大路駅前など計5カ所で購入出来ます。予約はJR京都駅発に限って2週間前から可能です。乗車券は中学生以上2千円、小学生千円で1日乗り降り自由です。京都を観光される際は、是非ご活用下さい。

 

スタッフブログ | 08:03 AM | comments (x) | trackback (x)


世界遺産で国宝6棟、重要文化財22棟からなる二条城の、大規模修理にあてるための京都市の募金が苦戦しているそうです。国宝・二の丸御殿をはじめとする文化財建造物等の本格修理にかかる総事業費は総額100億円、京都市はその半分の50億円を寄付でまかなう目標です。

ところが2年半かけて集まった額はやっと1億円、目標額の2%に過ぎません。

同じお城の改修でも姫路城は目標額5億円に対し4年で4億円、名古屋城は目標額同じ50億円を11年かけて49億3500万円と達成間近です。他都市はまちのシンボルとしてお城が愛されていますが、国宝が多く御所なども存在する京都では、二条城をまちのシンボルと思う方は少ないかも...

100万円以上の寄付で1日城主という募金プランもあります。日ごろは入れない非公開文化財の内部や御殿室内、修理現場などを案内してもらえ、10年有効の入場証ももらえます。さすがに100万円は無理という方でも、1万円の募金で1日城主の抽選券と1年有効の入場証の特典が付きます。

お城好きな方は二条城修理の募金を考えてみてはいかがでしょう?
スタッフブログ | 08:33 AM | comments (x) | trackback (x)


大河ドラマを見ていて思い出したことがあります。
中学校の授業の余談で、先生が孝明天皇の最後の姿を見た元侍従の話として「お顔が真っ黒で、あれは絶対毒殺だった。」とおっしゃっていたこと。確か先生の家もお公家さんではなかったかと思います。

授業で習ったことは何も覚えていないのに、余談で聞いた変な話を覚えているものです。
幕末の会津藩は悲劇的な道を辿りますが、ドラマを見ている限りもし孝明天皇が生きておられたらこうはならなかっただろうと思うと、真実を知りたくなります。ただし、学者の間では毒殺説は否定されている様です。

スタッフブログ | 09:23 AM | comments (x) | trackback (x)


二条城の正門のお向かいには現在京都国際ホテルがあります。その道路沿には記念碑がいくつも並んでいます。

ここはかつて平安京の名邸とされる太政大臣藤原基経の大邸宅で、堀川に面していたことから堀河院と呼ばれていました。976年の内裏焼亡の際には、基経の曾孫兼通の娘を中宮としていた円融天皇の里内裏となり、その後の堀河天皇はここで崩御しています。



また江戸時代、ここは徳川親藩である福井藩の藩邸でした。幕末の安政の大獄で死罪になった橋本左内もここに居住していたことがあります。彼を登用した藩主松平春嶽が、幕府政治の改革や公武合体運動で活躍した場でもあります。わずか150年前、堀川を挟んでお向かい同士に徳川慶喜と松平慶永が住まい、それこそスープの冷めない距離で頻繁に会っていたのですね。
スタッフブログ | 08:16 AM | comments (x) | trackback (x)


京都イノベーションオフィスが入るビルの2階に、先週カフェレストランがオープンしました。

身体が喜ぶレストランを略して、その名も「KAYORE」という店名です。食事を通じて「食の大切さ」を学んだり、家でもこんなお料理を作りたい!と思ってもらえるレストランを目標にされているそうです。



玄米をはじめ、発酵食品、無農薬野菜、有機野菜、和の食材、季節の食材を使った、健康的で身体に良いお料理を提供されているそうです。ダイエット中なら、太りにくいお料理も用意していただけるとか...

祇園祭でバタバタしていてまだ伺っていませんが、既にランチを試された会員さんによると、美味しくてなかなか良かったそうです。ランチセットは玄米ご飯・野菜たっぷりスープ・デリ2で780円、これに有機野菜たっぷりサラダとドルチェを付けると1000円だそうです。

スタッフブログ | 11:00 AM | comments (x) | trackback (x)
7月18日夕刻からは、今年の祇園祭の行事も終わり、町内会での足洗いです。
京都の某料亭に、全員浴衣姿であつまり、今年の祇園祭が無事終了したことを皆で祝います。



スタッフブログ | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x)
昨日巡行も終わり、お山が町内に帰ってきたら直ぐに後片付けをします。14日以来飾り付けていた人形、橋、山の骨組みは取り敢えず解体し、町家の中に置いておきます。

橋のうるしを磨き、本格的に木箱に収め、蔵の中には今日午前中に、町内の人が集まりしまいます。

写真はようやく後片付けが終わり、町内全員集まったところです。


後片付けの他にお洗濯もあります。自分が身に付けた装束を洗濯するのはもちろんですが、ボランティアさんの分も預かります。ボランティアさんの装束なんてお安いものかと思っていたら、上等な麻製で一式十万円と聞いて、水で手洗いするのもプレッシャーです。

後片付けが終わり、夕方から、京都の某料亭にて足洗いが行われます。全員揃いの浴衣を着て集まり、今年の祭りの話で盛り上がります。これでようやく橋弁慶町の祇園祭が終わるのです。
スタッフブログ | 08:15 AM | comments (x) | trackback (x)
昨日は我橋弁慶山の吉符入でした。この時に振る舞われるのは、毎年「末富」さんのお菓子です。お菓子に“橋”の字の焼き印が押されていますが、この焼き印は「末富」さんにずっと保管されています。



儀式の後祇園祭内職第3弾として、町家の1階で弁慶の力縄作りを行いました。これは力仕事という程でもないですが、この日だけで1000個もの力縄を作ります。



橋弁慶山に乗せる弁慶の両手足の縄は「力縄」と呼ばれ、毎年祇園祭に縄を綯い、巻きつけています。「力縄」には、弁慶の勇敢な姿にあやかり、心身ともに強健でありますようにという願いを込めています。

この弁慶の力縄はちまきや手拭いと共に、祇園祭の宵山期間中(7月14日~16日)のみ、橋弁慶町においてのみ販売されます。それ以外の期間や場所では手に入らない希少品です。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ