会社概要・アクセスマップ
若手士業勉強会 チームイレブン 5月勉強会を京都いのべーしょんオフィス 5Fコワーキングスペースで開催いたします。

日時:5月23日 19:00~20:00
テーマ:「相続税における小規模宅地の特例」
講師: 税理士 山品 圭一 先生
場所:京都いのべーしょんオフィス 5F コワーキングスペース
対象:京都いのべーしょんオフィス スモールオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス会員
定員:限定5名(先着順)
参加費:1000円

専門性の高いところだけでなく一般的な知識についても解説いただけますので、安心してご参加ください。

チームイレブンは、税理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、司法書士、弁護士、弁理士などの有資格者を中心とした勉強会です。このような士業の方との交流の場となりますので、この絶好の機会をご活用ください。

ご参加のお申込みは、別途送付いたしますご案内メールへの返信、もしくは問い合わせページからお願いいたします。


 
イベント・セミナー情報 | 12:55 PM | comments (x) | trackback (x)
京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて第4回 schoo WEB-campus を活用した勉強会を開催します。

スクーとは、Web上で生放送の授業を受講できるサービスです。京都いのべーしょんオフィスはスクー学級委員として登録しており、このスクーWeb授業を活用した勉強会を開催することができます。

今回のご案内は4月16日より5回シリーズで放送される【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】を全員で受講する勉強会を実施します。このプログラムの目的は、「イノベーション創出力」を養うことで、東京大学で実際に開講されている授業を基に、インターネット生放送だからこそ実現する双方向性を活用して再編成されたカリキュラムです。

・新規事業を生み出したい方
・斬新で力強いアイデアを自ら起業して実現したい方
・企画をつくることが多い方

そんな方に、ぜひ参加していただければと思います。放送内容は以下になります。

第1回 はじめに
イノベーション創出における基礎と方法論
.第2回 理解1
インタビュー・フィールド観察の目的と方法
.第3回 理解2
技術・事例調査の目的と方法
.第4回 創出
アイデア発想の発散・収束・表現方法
.第5回 実現
コンセプトのデザイン方法とユーザ調査

参加費はスモールオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス会員の方は無料。バーチャル会員の方も17:00より会場でオフィスを利用できます。
会員外の方は消費税込み1000円ですが、放送当日シェアオフィス/コワーキングスペース1日利用料込です。当日オフィスは午後12:00より利用可能です。

今回は第3回目です。
5月9日 18:30~です 場所は、京都いのべーしょんオフィス5Fセミナースペースに集合し、19:00よりWeb授業を受講するという進め方で実施いたします。

会場は17:00~オープンしております。17:30~ 前回第3回の放送を流しております。

第1回、2回出れなかった方も参加できますので、どしどしお申込みください。

参加のお申込みはこちらからお願い致します。
イベント・セミナー情報 | 01:33 PM | comments (x) | trackback (x)


”みんなで「いのべーしょん」を起こす力を身に付けよう”をテーマに開催されているschoo WEB-campu 【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】 を皆で受講する勉強会を、昨夜京都いのべーしょんオフィス5階コワーキングスペースで開催しました。 

前回まではライブで視聴していたため始業時間が午後9時、終了が午後10時と遅いため、授業後にゆっくり内容について話し合う余裕があまりありませんでした。そこで、今回から開始時間を午後6時半に変更し、録画を視聴することにしました。

昨日は.第3回 「理解2」の授業で、「技術・事例調査の目的と方法」について勉強しました。時間に余裕があったため、授業後の参加者の討論も今まで以上に盛り上がりました。

次回の第4回 「創出」の勉強会は5月9日(金)午後6時半からの開催で、「アイデア発想の発散・収束・表現方法」について勉強します。第4回からの参加も歓迎です。

イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
新規創業者の為のHP&blog活用セミナー開催のお知らせ

5月22日18:30より京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて、上記セミナーを開催いたします。

新規創業者がHPやblogを活用して、自身のプロモーションを行う、商品を販売する、問合せを得る為に必要なHPやblog活用戦略、及びコンテンツ制作、SEO対策のポイントを解説致します。

セミナー内容
・HPとblogのメディア特性を知り、Web戦略を創る
・伝えたい事を表現するコンテンツ(コピー、写真、イメージ等)の作成法
・コンバージョン(注文、問合せ等)を得る為の、Web内導線を設計する
・SEO対策等によるWeb集客を図る方法 など

6月5日18:30より行います「新規創業者の為のfacebook活用セミナー」と併せて受講されますとより効果的です。

日時:
5月22日18:30~20:00

場所:
京都いのべーしょんオフィス5F コワーキングスペース

参加費:
京都いのべーしょんオフィス会員の方 1000円 一般の方 2000円

講師:
中小企業診断士 坂田 岳史 先生 
坂田先生の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

参加お申込みはこちらからどうぞ。
イベント・セミナー情報 | 10:22 AM | comments (x) | trackback (x)
      

京都いのべーしょんオフィスからほど近い室町通姉小路にこのスペインバルはあります。小さなビルの3階という目立たないロケーション、しかもオープンするのはひと月の内の1日だけ、通りすがりではお店を見つけることも難しく、なかなか行くことが出来ませんでした。

 

母娘で切り盛りされているこの場所、お友達のお宅にお呼ばれした気分になります。店名の「プラト デ ピコス」はスペインの人々が愛する小さくてかわいいパンのことだそうで、飲み物をオーダーするとまずこのパンが飲み物と共に運ばれてきます。

   

メニューはこの日限りのもので、黒板に手書きされています。その中で一番のお勧めはピンチョスの盛り合わせで、1080円で6種類ぐらいのその日のお料理を少しずつ楽しめます。締めはやっぱりパエリア、昨日はホタルイカのパエリアでした。新鮮な魚介の旨味が凝縮されていて美味しいです。家庭的な雰囲気の中で、軽く飲み食い出来るスペインバルでした。
京のうまいもん | 08:12 AM | comments (x) | trackback (x)
4月24日 京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて 新規創業者の為の補助金活用法セミナーを開催しました。



当日は創業間もない方、準備中の方が多数参加されました。
講師の坂田岳史 先生には、補助金申請書作成のポイントをわかりやすく、丁寧に指導いただき、受講生の方からも、沢山に質問が飛び交い、熱気あるセミナーとなりました。



セミナーの後有志の方々で交流会を行い、講師、セミナー参加者に加え、今回特別に補助金申請に必須である連携金融機関の創業支援担当の方にもお越しいただき、補助金申請に関するご支援内容のお話も伺うことができました。

第二回は、5月8日となります。次回は各自申請書作成に必要な項目を検討した上での参加です。セミナーでは各自のプランを具体的にお聞きして、改善を図る実践的セミナーとなります。

今回日程の都合でご参加できなかった方も、こちらのオフィスに入会いただければ、補助金申請のポイントをお伝えいたしますし、申請書作成についてもご支援してまいりますので、御気軽にお問合せください。

お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

創業者向けレンタルオフィスを運営している京都いのべーしょんオフィスでは、この様に創業者に真に役立つセミナーを実施しております。
イベント・セミナー情報 | 08:20 PM | comments (x) | trackback (x)
第3回 schoo WEB-campus を活用した勉強会のお知らせ



テーマ:みんなで「いのべーしょん」を起こす力を身に付けよう

日時:5月1日 18:30~
場所:京都いのべーしょんオフィス5Fコワーキングスペース

schoo WEB-campus とは、Web上で生放送の授業を受講できるサービスです。京都いのべーしょんオフィスはスクー学級委員として登録しており、このスクーWeb授業を活用した勉強会を開催することができます。

今回も引き続き4月16日より5回シリーズで放送される【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】を全員で受講する勉強会を実施します。このプログラムの目的は、「イノベーション創出力」を養うことで、東京大学で実際に開講されている授業を基に、インターネット生放送だからこそ実現する双方向性を活用して再編成されたカリキュラムです。

・企業で新規事業を生み出したい方
・斬新で力強いアイデアを自ら起業して実現したい方
・社会人&学生にかかわらず、企画をつくることが多い方

第3回目からの参加も大丈夫です。

.第3回 理解2
4月30日(水)21:00~22:00 技術・事例調査の目的と方法
.第4回 創出
5月7日(水)21:00~22:00 アイデア発想の発散・収束・表現方法
.第5回 実現
5月14日(水)21:00~22:00 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査

参加費はスモールオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス会員の方は無料です。
会員外の方は消費税込み1000円ですが、放送当日シェアオフィス/コワーキングスペース1日利用料込です。当日オフィスは午後12時より利用可能です。

お申込みは、こちらの問い合わせページから、お願いいたします。
イベント・セミナー情報 | 10:14 PM | comments (x) | trackback (x)
みんなで「いのべーしょん」を起こす力を身に付けよう!



本日京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて schoo web-campus勉強会を開催中です。

5回の講義と3回のワークショップで構成された全8回の授業シリーズである【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】を仲間と共に受講する勉強会を、本日も京都いのべーしょんオフィスで実施しています。本日の第2回は「理解1-インタビュー・フィールド観察の目的と方法」についての講義です。

今日は普段なかなかお会いできないバーチャル会員の方などにも午後7時からお集まりいただき、夕食を食べながら、授業前から話が盛り上がりました。こうした方々が京都いのべーしょんオフィスを舞台に、様々ないのべーしょんを起こして下さるのが楽しみです。
イベント・セミナー情報 | 09:11 PM | comments (x) | trackback (x)


京都いのべーしょんオフィスのあるヒライビル1階には、飲料の自動販売機を設置しています。飲み終わった容器は、ペットボトル類、びん・缶類の他、ペットボトルのキャップを別途集めています。

ペットボトルのキャップはポリプロピレンいうプラスチックで出来ており、リサイクルすれば再生して使える資源です。このキャップをリサイクル業者に売却し、世界の子どもたちにポリオワクチンを寄付するという活動があります。ポリオとは小児麻痺のことで、治療に使われるワクチンは1本約20円です。キャップを約800個集めるとワクチンを1本買える計算になります。

でも、自動販売機設置業者さんに確認したところ、キャップを特に集めることはしていないとのことでした。そこで、キャップがある程度溜まると、キャップをワクチン購入のために集めておられる近所の百貨店に持っていきます。でも、その容器はキャップを入れる口が小さいためとても入れにくいのです。しかも正面玄関にあり、人が大勢通る場所です。小さい口にあわてていくつものキャップを押し込もうとすると、落としてしまうことも多く、しかもキャップなので転がってしまうという悪循環。かなり恥ずかしいです。

でもそこは老舗デパート、インフォメーションのお姉さんが飛んできてくれて、「お預かりします。」と言って下さったりします。それがまた余計に恥ずかしいのですが...
スタッフブログ | 08:24 AM | comments (x) | trackback (x)
京都いのべーしょんオフィスでは、現在四条烏丸SOHOプロジェクトを進めています。

このプロジェクトでは、住まいとビジネスの新しいコンセプトを模索し、未来志向の生活&事業空間を提案していきます。

祇園祭の鉾町山町であるこの街の目指す姿なども、皆さまと議論できたら良いなと思っております。

このプロジェクトに興味のある方は、お問い合わせページから、ホームオフィスメール会員を選んで送信して下さい。

四条烏丸SOHOプロジェクトの今日の工事風景を動画でアップしました。建物基礎部分にコンクリートを敷いていく様子ですので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。
ホームオフィス棟ご紹介 | 05:46 PM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ