2014年05月19日
金融機関活用法セミナー開催のお知らせ。
日時:平成26年6月3日(火)18:30~20:00
講師:京都信用金庫 企業成長推進部 部長 真下 隆三氏
場所:京都いのべーしょんオフィス
コワーキングスペース (ヒライビル5階)
対象:これから創業される方、創業まもない方、金融機関と取引を 開始されたい方
会費:
KIO会員 無料、
一般の方 1,000円(当日現金でお支払い下さい。セミナー当日は、午後1:00以降コワーキングスペースを無料でご利用することができます。
定員:12名(先着順)
創業される時、先ず最初に行うことは、金融機関の口座開設です。得意先からの入金、取引先への支払いのほとんどは、この口座から行うことになります。そして事業を拡大していくために資金が必要となった時、どの金融機関を選択するかは、重要なポイントです。皆様に金融機関の役割、資金調達のための知識、金融機関を選択する際、知っておきたいサービスなどをこのセミナーでお伝えいたします。
セミナー内容
・創業者融資制度
・金融機関によるマッチングサービス
・京都信用金庫の創業者支援サービス等
セミナーのお申込みは
こちらからお願いいたします。
イベント・セミナー情報 | 03:31 PM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月17日
5回の講義と3回のワークショップで構成された全8回の授業シリーズである【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】も、昨日はいよいよ理論編の最終回で、「実現 - コンセプトのデザイン方法とユーザ調査」について勉強会を行いました。
アイディアにリアリティーを与えるために、プロトタイピングの手法についての紹介、そしてプロトを用いてのフィージビリティー調査の方法など、アイディアの具体化、精緻化の進め方を学びました。
京都での勉強会の特長として、地域での課題に興味を持たれている方が、そこからイノベーyソンをどう考えたらいいのか実際の問題提起があり、色々な情報や意見が交換されました。
このように、京都いのべーしょんオフィスでは、コワーキングスペースで仲間と共にWEB授業を受講し、その後受講者全員で感想を述べ合い、皆でイノベーションについて考える機会を大事にしています。
6月からいよいよこの勉強会も、ワークショップ編に移り、より実践に近い内容となります。この地からイノベーションを起したい方、どう起こせばよいか試行錯誤されている方、次回以降の参加をお待ちしております。
イベント・セミナー情報 | 12:57 PM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月14日
ホームオフィス棟の新築工事が始まり1月余りが経過しました。
以下の写真は4月18日現在の写真で、基礎部分を掘削したあとコンクリートを敷きつめた状態です。
5月2日連休前には、基礎部分の鉄筋が組まれていました。
連休後の今日は、基礎部分にコンクリートの打設を開始しました。
コンクリート打設時の動画映像を用意してありますので、
http://youtu.be/dKON5rs1IqM をご覧ください。
そして5月10日コンクリートの打設が終わり、現場はこのようになっています。
連休明けて今週は天気に恵まれたので、よかったです。
ホームオフィス棟ご紹介 | 10:45 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月13日
新規創業者の為のfacebook活用セミナー開催のお知らせ
6月5日18:30より京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて、上記セミナーを開催いたします。
新規創業者がソーシャルメディア(今回はfacebook)を活用して、自身の商品やサービスを広める方法を解説致します。
内容
・個人アカウントとfacebookページの違いと活用の方向性
・facebookページの広告出稿法とその効果を知る
・facebookページとHP、blogを連携してより効果を得る方法
・facebookページで発信するコンテンツ(文章、写真)の内容 など
5月22日18:30より行います「新規創業者の為のHP&blog活用セミナ」と併せて受講されますとより効果的です。
日時:
6月5日18:30~20:00
場所:
京都いのべーしょんオフィス5F コワーキングスペース
参加費:
京都いのべーしょんオフィス会員の方 1000円 一般の方 2000円
講師:
中小企業診断士 坂田 岳史 先生
坂田先生の詳しいプロフィールは
こちらをご覧ください。
参加お申込みは
こちらからどうぞ。
イベント・セミナー情報 | 10:37 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月12日
「イノベーションを起す力を身に付ける」を目標として、第5回 schoo Web-campus勉強会を実施します。
以下のシリーズで、schoo Web-campusの授業を視聴してきました。次回はいよいよ理論編の最終回となります。
第1回 はじめに
イノベーション創出における基礎と方法論
.第2回 理解1
インタビュー・フィールド観察の目的と方法
.第3回 理解2
技術・事例調査の目的と方法
.第4回 創出
アイデア発想の発散・収束・表現方法
.第5回 実現
コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
参加費はスモールオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス会員の方は無料。バーチャル会員の方も17:00より会場でオフィスを利用できます。
会員外の方は消費税込み1000円ですが、放送当日シェアオフィス/コワーキングスペース1日利用料込です。当日オフィスは午後12:00より利用可能です。
日時:5月16日 18:30~20:30
場所、京都いのべーしょんオフィス5Fコワーキングスペースに集合し、19:00よりWeb授業を受講するという進め方で実施いたします。
会場は17:00~オープンしております。17:30~ 前回第4回の放送を流しております。
第1回、2回、3回、4回目に出れなかった方も参加できますので、どしどしお申込みください。
お申込みは
こちらからです。
イベント・セミナー情報 | 09:57 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月12日
5月9日は恒例のschoo WEB-campus勉強会をコワーキングスペースで開催しました。
「東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論」 シリーズの第4回目「創出-アイデア発想の発散・収束・表現方法」を視聴した後、皆で討論しました。
アイディアをどのようにして生み出すか、生み出したアイディアをどのように表現するか。そして沢山だされたアイディアをどのようにして絞り込ん行くのは収束のやり方の講義でした。
講義の後、それぞれのアイディアの出し方や、収束のやり方など話し合い、共有しました。
イベント・セミナー情報 | 08:29 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月11日
一昨年の12月から実施してきました、橋弁慶町所蔵古文書電子化プロジェクトですが、2013年度京都市中京区のまちづくり支援の補助金対象となる活動を終えることができました。
およそ40名近くの方にボランティアとして関わっていただき、のべ200人・日を超える作業を提供いただき、所蔵古文書の大半の電子化を行うことができました。
丁度昨年の祇園祭を終えて、年末までが作業のピークで、京都いのべーしょんオフィスのコワーキングスペースに20名近くの方に集まっていただき、古文書を読み解いた原稿の入力、入力した文書の検査、古文書を読み解いた内容についての検査、そして修正入力と多くの作業をお手伝いいただきました。
残す作業は、一部図面のある文書の処置方法を決める事、一部入力が漏れていたものの処置、入力した文書の最終検査となります。
大勢で取りかかる作業はもうありませんが、少しづつ丁寧に作業をこなしていくことになります。
町内会のメンバーもこの成果を活かして、今年後祭りとなる祇園祭までに、何らかの成果を皆様にお届けできるように計画中です。
ご協力いただいた皆様、この場をお借りしまして、本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
まだまだ作業は、続きます。改めて宜しくお願い致します。
街づくり | 10:35 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月10日
京都いのべーしょんオフィスの会員だったNさん
住いを京都から横浜へ移されて、今はお花などを扱う市場でお仕事をされています。
そのNさんから、昨日こちらのお花をいただきました。
そう、明日は母の日でしたので、とてもうれしい気持ちになりました。
また、こちらを卒業された会員の方からこのような贈り物をいただくことも、Nさんが元気で活躍されている証で、やはりうれしいものです。
折角頂いたので、明日母とホテルで食事をするのですが、この話をしようと思います。
Nさん、ありがとう。そちらでも頑張ってください。
スタッフブログ | 05:16 PM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月09日
5月8日 京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペースにて 新規創業者の為の補助金活用法セミナー実践編を開催しました。
4月24日にIT経営コンサルタント坂田岳史先生の「新規創業者の為の補助金活用法!」セミナーを受講された方々の内4名の方々が、先生から配布された計画書の書式にのっとり、ご自身が創業される事業について発表されました。
どの方の事業も非常に興味深く、皆様の新規事業にかける熱い思いに圧倒されました。それぞれ発表後は坂田先生をはじめとする参加者からアドバイスを受け、さらなる事業計画の改善を目指される様です。
皆さん、補助金を受けられるといいですね!
イベント・セミナー情報 | 08:06 AM | comments (x) | trackback (x)
2014年05月08日
京都いのべーしょんオフィスでは、定期的に会員の方々の交流会を開催し、毎回会の初めに、会員の方にご自身のビジネスやその他取り組んでおられる活動などについて語っていただくことにしました。
初回は当オフィス会員第1号である株式会社まち創生研究所 代表取締役酒井弘氏にご登場いただきます。長年地域コミュニティの創生に取り組んでこられ、創業のご経験もある酒井氏から、貴重なお話をいろいろとお伺いします。
お話の後は軽食を取りながら、会員の方々との交流も深めていただきたいと思います。
下記日程で、会員交流会を京都いのべーしょんオフィス 5Fコワーキングスペースで開催いたしますので、皆様是非ご参加下さい。
日 時: 平成26年5月29日(木)18時半~20時半(受付18時~)
第1部: 会員の事業紹介 株式会社まち創生研究所 代表取締役酒井弘氏
第2部: 会員懇親会
場 所: 京都いのべーしょんオフィス コワーキングスペース (ヒライビル5階)
対 象: 京都いのべーしょんオフィス スモールオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス会員
会 費: 2,000円(懇親会費を含む、消費税込)、当日現金でお支払下さい。
ご参加のお申込みは、別途送付いたしますご案内メールへの返信でお願いいたします。
イベント・セミナー情報 | 06:45 PM | comments (x) | trackback (x)