2013年03月20日
だんだん春が近づいて、暖かくなってきました。昨日はコートも必要ありませんでしたね。
京都イノベーションオフィスでこの冬実施してきましたウォームシェアデーも、いよいよ今日がその最終日です。本日は祝日でもありますので、是非一度このシェアオフィスにお越しになり、暖房というよりは事務所スペースのシェアを体感してみて下さい。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月19日
京都イノベーションオフィスのすぐ近くに、1年前には無かった大きなコインパーキングが二つも増え、駐車可能台数は20台以上増えました。しばらくはがらんとしていた駐車場、でも気付くと以前からあるコインパーキングも含め全部満車なんてことも多いです。
ここに停っている車は今までどこに停っていたのでしょう?お向かいのビル内のコインパーキングあたりから外に出てきたのでしょうか?
スタッフブログ | 08:57 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月18日
京都イノベーションフォイスから程近い京都シルク座では今週末も映画の上映会があります。
今回は文芸映画の2本立です。イギリスのブロンテ姉妹の作品で、ひとつは妹のエミリー・ブロンテが1847年に発表した「嵐が丘」、もうひとつは姉のシャーロット・ブロンテの代表作「ジェーン・エア」です。
昔読んだ本って、なかなか内容を思い出せません。もう一度読み返す程ではないけれど、ちょっと内容がどんなだったか気になる、そんな時には映画を見て思い出すのが一番てっとり早いのでは?3月23日(土)たった一日の上映ですが、もしご興味のある方がいらしたら足を運んでみて下さい。ジェーン・エアの上映は10時と14時15分、嵐が丘は12時15分のみです。入場料は前売り1,000円、当日1,300円です。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月17日
京都イノベーションオフィスの近くに焼き芋屋さんが来ていました。あの甘い匂いと煙突から立ち上る湯気とぽーと響いてくる音、とても懐かしく感じました。
スタッフブログ | 08:16 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月16日
祇園祭山鉾連合会は、平成26年夏の「後祭」の巡行復活に向け、賛同を求める署名活動を行ってきました。この京都イノベーションオフィスでも大勢の方に署名していただきました。本当にありがとうございました。後祭復活が正式に決まれば、またこちらのホームページでご報告いたします。
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月15日
京都大学総合博物館で開催されているウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアムのチケットをご近所さんにただき行って来ました。フィレンツェのウフィツィ美術館所蔵の名画を日立のデジタル技術で実物大に再現した絵画の数々。このヴィーナスの誕生は103億画素でデジタル化されているそうで、精細な絵画をガラス越しではなく、間近に見ることが出来ます。きっと本物より明るく美しいのではないでしょうか。
先週末に京大入試の合格発表があり、合格者の方々なのか、何人か門の前で記念撮影をされていました。お昼は時計台下のフレンチレストラン・ラトゥールへ。12時に行った時には満席で30人待ちぐらいでしたが、美術展鑑賞後に戻るとすぐに座れました。大学内とは思えない落ち着いた高級感のあるレストラン、春休み中ということもあるかもしれませんが店内に大学生はおろか教職員と思われる方も見当たらず、主婦ランチのメッカとなっています。お料理は前菜かスープ、肉か魚のメイン、デザートにコーヒーが付いて1575円、お得感があります。アカデミックな雰囲気の中、美味しいフレンチを楽しめます。
京のええとこ | 11:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月14日
京都ライオンズクラブは祇園祭の山鉾巡行で、2014年に鉾での復帰を目指している大船鉾保存会に、鉾の中核となる「屋形」を寄贈されます。屋形は既に出来上がっている大船鉾の胴体部分の上に載せる、ご神体の神功皇后像を安置、囃子方が乗り込む部分です。工期は1年で、来年3月に完成予定です。
スタッフブログ | 08:36 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月13日
昨日3月12日に京都市未来まちづくり100人委員会 チーム③地域でシニア層がもっと活躍するまち京都の会合が、ここ京都イノベーションオフィスにて催されました。
今回の会合は、3月16日100人委員会中間報告会の準備を目的としたもので、今後1年間に亘る活動の目指す未来と、未来に向けた現在の課題、そして具体的にどのような取り組みを行うのか、そして取り組むにあたりどのような資源を有しているのかを確認しました。
18:00からの会合でしたが、チームメンバー全員が集まり、ワイワイガヤガヤと話し合った結果、チームでの合意に達し、なんとか中間報告会の準備を終えることができました。
あとは、3月16日の本番を待つばかりです。
京都イノベーションオフィスもこのようにまちづくりの拠点としてご活用いただければと思います。
イベント・セミナー情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月12日
京都のまち歩きで疲れたら、八坂さんで休憩することも出来ます。
結婚式場常磐新殿1階の喫茶室で「厄除けぜんざい」 を いただけるのです。本来は神事の最後にいただく直会の意味があるのでしょうが、疲れた時の甘いものは嬉しいです。広いロビーとゆったりソファで落ち着け、テレビでは祇園祭の鉾立のビデオが流されており、京都イノベーションオフィスが属する我が橋弁慶山も登場します。そう、我々は八坂神社の氏子なのです!氏子の挙式は優待価格にしていただける様です。喫茶室の営業時間は午前10時から午後5時ですが、結婚式は星空の夜間結婚式なんてプランもあります。ご予定のある方は、検討なさってみては?
京のええとこ | 11:25 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月11日
東日本大震災が発生した時は東京に居ました。電車はほとんど運休、車は大渋滞、コンビニの棚からはきれいに食料品が消え、エレベーターも軒並み停止しました。マンションの7階ぐらいでも、階段を上るのは本当に疲れました。1日で復旧したから良いようなものの、何日も続いていたらと思うとぞっとします。
京都イノベーションオフィスはビルの4階にあります。もちろんビルにエレベーターはありますが、健康のためにもなるべく階段を使用しています。この階段、下りは全く問題ありません。でも、上りは3階までなら平気、4階で息が切れ、5階だったらたぶんあきらめる、そんな感じです。つまり京都イノベーションオフィスに来るために階段を上るのはぎりぎりセーフといったところです。レンタルオフィスが位置しているのが5階だったら、たぶんエレベーターを使っていますね。
皆さんは何階までなら階段を利用されますか?
スタッフブログ | 08:00 AM |
comments (0) | trackback (x)