スタッフブログ
   

京都イノベーションオフィスの入っているビルの1階には飲み物の自動販売機があります。暑い夏はペットボトル飲料の消費が増えるため、回収箱がすぐにいっぱいになります。

もちろん回収は業者さんがして下さるのですが、ごみが溢れてしまっては美観をそこねるのでペットボトルの容器を潰してカサを減らそうと思い、回収箱を開けて驚きました。

いくらペットボトルを押しつぶそうと上から一生懸命押しても効果がありません。それもそのはず、ほとんどのペットボトルは空になっているにもかかわらず、キャップでしっかり蓋をされているため空気の逃げ場が無かったのです。飲み終わったボトルの蓋をきちんと締めてから捨てる、日本人はなんて律儀なのでしょうか。

ごみのカサを減らすためにいちいちごみを漁ってペットボトルの蓋を外すのは大変なので、業者さんに相談したところ写真の様なペットボトルのキャップの回収ボックスを作って下さいました。キャップを収集した売却益は、エコキャップ運動で途上国の子供たちのワクチン代として使われます。

キャップ回収ボックスにより、私達飲料を購入するものにとっては美観が保たれ、業者さんにとってはごみのカサが減り少しは回収が楽になり、キャップは途上国の子供の役に立ち社会貢献になる、これは「売り手良し、買い手良し、世間良し」の近江商人の「三方良し」の精神ですね。
スタッフブログ | 08:36 AM | comments (x) | trackback (x)


今年もくじ取り式が終わり、ご近所の家々にそのくじが張り出されています。

先頭の長刀鉾に続く山一番は、2年連続で今年も郭巨山が引き当てました。同じ山が2年続けて山一番となるのは、昭和50年と51年の占出山以来37年ぶりだそうです。

でも、実は橋弁慶山はいつも1番です。くじ取り式は,昔先陣争いが絶えなかったため,応仁の乱後の室町時代から始められたものです。ただし、くじ取らずの山鉾が先頭の長刀鉾やしんがりの大船鉾など計9基あります。橋弁慶山は1番と言っても後祭の1番であるため、全体では24番目という全く目立たない位置取りです。

でも来年から後祭が復活したら、本当に先頭になります。ちょっとどきどきします。とはいえ注目されるのは大船鉾も復活する来年のみで、再来年からは24日に1週間遅れで催される後祭は目立たない巡行になりそうです。
スタッフブログ | 08:55 AM | comments (x) | trackback (x)


京都新聞社では、1996年より実施されている「文化支援キャンペーン-時を越えて・祇園祭2013」を今年も展開されています。

昨今は山鉾町の人口の空洞化が進み、各町の経済的基盤の弱体化や後継者不足などにより祇園祭の維持・継承を難しくしています。

そこで、企業が地域社会への貢献活動を通して利益の一部を社会に還元するドネーション方式を用い、祇園祭を市民・社会・企業が一体となって支援し、関連商品の売上の一部を祇園祭山鉾連合会に寄贈し、祇園祭の振興に役立てようというものです。

協賛商品を購入して、皆で祇園祭を応援しましょう!
スタッフブログ | 08:15 AM | comments (x) | trackback (x)


京都イノベーションオフィスが属する橋弁慶山には、残念ながらお囃子はありません。でもご近所では、祇園囃子の練習が始まりました。夏の夕方、町家の窓から流れてくるお囃子の音色は涼やかで良いものです。

でもこの音色を守るためには、いろいろとご苦労がある様です。去年までは小結棚町にある会所からいつもお囃子が聞こえていたご近所の放下鉾ですが、今年はこの二階囃子を中止し、お囃子は曳初めや宵山で鉾の上で演奏するだけだそうです。

放下鉾は昨年の巡行中に保存会役員と一部の囃子方が激しく対立、巡行帰路の新町通で囃子方が鉾に乗らずに、空のまま進みました。両者は一度は和解されましたが、囃子保存会を法人化したことなどに不信感を抱いた鉾保存会は、保存会内に新しい囃子方組織を作り、今年は新たに募った囃子方だけを巡行で鉾に乗せて演奏することにされたそうです。

祭に関わる人たちの立場はそれぞれ違いますし、相当のお金や労力がかかるので、祭の維持は大変です。町(個人)で維持していくのは難しい時代で、全部京都市が運営されれば良いのではと思ってしまいます。
スタッフブログ | 08:35 AM | comments (x) | trackback (x)


祇園祭の内職第二弾はちまき詰めです。ビニールの袋に粽と「蘇民将来之子孫也」と書かれたお札を入れて封をします。

蘇民将来という人は貧しいにもかかわらず一夜の宿を求めた八坂神社の祭神を暖かくもてなしたため、この親切に感じ入った祭神に、疫病流行の際その子孫は疫病より守ると約束されました。そのためこの「蘇民将来之子孫也」の護符を身に付ければ、災難から逃れることができると考えられています。

このちまきは玄関の軒下などに飾りますが、どのちまきにも山鉾の名前が入っているので、ついどこの山かと見てしまいます。その結果、私の印象では飾られているちまきの9割は長刀鉾です。祇園祭の花形であるだけでなく、鉾の立地もベストですから、売上は間違いなく断トツ1位でしょう。

ご近所以外で「橋弁慶山」のちまきが飾られているお宅はまだ見つけたことがなく、長刀鉾以外のちまきを飾っているお宅を見ると、ちょっと嬉しくなります。やっぱり食べられるちまきを販売して、購買意欲をそそるといいのかな。でももし沢山売れたら、お駄賃をもらう訳でもないのに内職が大変になるし、う~ん難しいです。
スタッフブログ | 12:00 PM | comments (x) | trackback (x)


御池通りに植えられている紫陽花の花が、今ちょうど満開です。

梅雨の花イコール紫陽花という感じがしますが、普通思い浮かべるのは紫の花。でも、ここ御池通りの紫陽花はすべて白で統一されています。白い花は華やかさには欠けるかもしれませんが、清楚な感じがして、見ると朝から清々しい気持ちになります。

本日も一日頑張りましょう!
スタッフブログ | 08:01 AM | comments (x) | trackback (x)
   

昨日は街に警察官の姿が多く、空にはずっとヘリコプターが出ているなと思っていたら、天皇皇后両陛下が京都へいらしていたのですね。滞在はいつもの大宮御所が改修中で、初めて京都迎賓館に宿泊されているとか。



京都御所の周りに交通規制がひかれていました。「誰かお通りになるのですか?」と聞かれて、若い女性が「美智子様」と答えていましたが、夫人より関心の低い天皇陛下もちゃんと車の窓を開けて沿道の人たちに手を振られていました。
スタッフブログ | 08:34 AM | comments (x) | trackback (x)


この季節、京都の食料品店では実山椒が山積みにされて売られています。
山椒というと粉山椒を鰻にかけるぐらいしかなかなか思いつかないのですが、箱で購入された方はちりめん山椒などを大量に作られるのでしょうか。

そういえばちりめん山椒販売専門のお店も京都にはありますね。というか、京都以外ではほとんど見掛けない様な気がします。海の無い町でおじゃこというもの不思議ですが、室町御池にあるこちらの井澤清兵衛さんも、ちりめん山椒(おじゃこ)を専門に扱っておられます。



市場だけでなくスーパーなどでも売られているあの箱入りの大量の山椒、一般の方々がどう料理されているのか知りたいものです。いったい京都人はどれだけ山椒が好きなのでしょうか?
スタッフブログ | 08:28 AM | comments (x) | trackback (x)


堀川通は歩道が広く、普通自転車通行指定部分が明確に区分けされているので自転車では京都で最も走りやすい道路のひとつです。ところが、実際には自転車指定部分ではなく、歩行者通行部分を走っておられる自転車が多いのです。

先日は夜横道から堀川通に出た瞬間、無灯火・並列走行・かなりのスピードの自転車と接触しました。道路に出るのがほんの1秒遅かったら完全にぶつかって怪我をしていたのではないかと思います。

夜でほとんどの商店は閉まっていた時間帯とはいえ、歩行者が現れる確率の高い建物側をことさら自転車走行する理由がわかりません。仮に普通自転車通行指定部分の存在を知らなかったとしても、自転車は道路側を走った方が走りやすいと思うのですが...

京都イノベーションオフィスは駐輪・駐バイク場を完備し、エコな自転車通勤を応援しています。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)


現在京都タカシマヤさんでは、「歩くまち・京都」憲章に賛同して、京都市交通局と協同で、「ecoスタンプキャンペーン」というものを開催されています。

7月31日までの期間、市バス・地下鉄を利用してタカシマヤに来店し、当日税込5,000円以上のお買い物をするとスタンプを1個押印してもらえ、6個集めると市バス専用一日乗車券カードかトラフィカ京カード500円分をもらえます。

今からだと週1回ぐらい通わないといけないので6個スタンプを貯めるのは苦しいかもしれませんが、3月から開催されていたので、その頃から目指していれば月1回ぐらいのお買い物でトラフィカをもらえたことになりますね。

でも、市バス・地下鉄での来店に限定されていることがちょっと不満です。出来れば徒歩や自転車も認めて欲しかったな。

京都イノベーションオフィスもスタンプカードは発行していませんが、ecoなオフィスを目指しています。
スタッフブログ | 04:29 PM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ